高知県の出版社 南の風社の書籍を取り扱っています。
1冊からでも送料無料です。
Amazon Payでのお支払いもできます。
-
ビキニの海のねがい
¥2,500
『ビキニの海のねがい』 制作:紙芝居「ビキニの海のねがい」を本にする会 絵 :森本忠彦 A4判(上製本)、60ページ ーーーー 被ばくの事実を無きものとせず 平和への願いを伝えたい 1954年(昭和29年) 日本から遠く離れたマーシャル諸島 美しい海で行われた水爆実験 高知のマグロ漁船も被災していました。
-
変動が作る岩石たちの関係
¥2,420
藤内 智士 著 2023年7月12日発行 B5判(182mm×257mm)、156ページ 【著者略歴】 藤内智士(とうない・さとし) 1980年 大分県に生まれる 2009年 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(地球惑星科学専攻) 現 在 高知大学理工学部地球環境防災学科 講師 ※正誤表:https://www.minaminokaze.co.jp/%E6%AD%A3%E8%AA%A4%E8%A1%A8 ——— <ホットニュース> ・(2024年)4月20-21日、放送大学(高知)で藤内先生の授業があります ⇒ https://youtu.be/zF09S9xMpsk?si=xAutDO-9Fbrbbf_C ・(2023年)12月5日、地学教育学会のニュース誌に書評が掲載されました ⇒ http://www.age.ac/~chigakuk/minna.html ・(2023年)11月15日、日本地質学会 NEWS Vol.26(33-34頁)に書評が掲載されました ⇒ https://geosociety.jp/uploads/fckeditor/NEWS_BN/2023-11.pdf ——— この本は、私が大学で開講している学部生を対象にした講義の内容をまとめたものです。 「構造地質学」というちょっと難しいタイトルの講義ですが、受講している生徒のほとんどは地質学を学ぶのが中学校の理科の授業以来なので、地質学の初歩的なところからできるだけ丁寧に説明することを心がけています。ですので、大学生だけでなく、地質学ってどんな学問だろうと興味がある方にも、ぜひ読んでいただきたいと思っています。(「はじめに」より) ■目次 はじめに 3 1. 大陸は動いてきた ―― 8 1) 地質図は地質体の空間的な広がりを示す 8 2) 岩石の年代をどのように測るのか 14 ① 堆積岩の場合 14 ② 火成岩の場合 16 ③ 変成岩の場合 18 3) 移動をプレートテクトニクスで説明する 19 4) 大陸はこれからも動く 23 2. 地質調査になぜハンマーを持っていくのか? ―― 24 1) 地表の岩石は風化する 24 2) 風化とは? 24 3) 風化作用は2 種類ある 25 ① 物理的風化作用 26 ② 化学的風化作用 30 ③ 生物風化作用 32 4) さまざまな風化作用が同時に起こっている33 5) 地質調査でハンマーが必要なわけ 34 3. 境界はどこだ!? 決めるのはあなた! ―― 35 1) めざせ!スケッチ名人 35 ① 境界の種類 35 ② 境界の形を記載する 39 ③ 地質境界が複数ある場合の記載 41 2) 境界はどのようにしてできたのか? 42 3) 岩石は変形する 43 ① 地震は弾性変形で起こる 44 ② 岩石に記録されるのは非弾性変形 44 4) その境界を決めるのは、あなた 47 4. ズレが目立たない割れ目:節理の話 ―― 48 1) 節理は見た目で決まる 48 2) 節理の特徴 51 3) 節理の分類 53 4) 岩石はどれくらいの力がかかると割れるのか 55 5) しかし実際の岩石はずっと脆い 59 5. ズレが目立つ面構造:断層の話 ―― 60 1) 断層はなぜfault(失敗)と呼ばれるのか 60 2) 自分で基準を作って断層を分類しよう 63 ① 断層帯(断層面)の特徴にもとづく分類 63 ② 変位方向にもとづく分類 65 ③ 複数の条件にもとづく限定的な分類 67 ④ テクトニクスでの役割にもとづく分類 68 ⑤ 特別な基準による分類 69 3) 断層と断層運動と地震 71 4) 断層がズレるとき、どのくらいの力がかかっているのか 72 5) 断層のすべりやすさが深さで変わる 74 6. 岩石にかかるストレス ―― 75 1) 応力ベクトルと応力状態の違い 76 2) 応力がかかると歪みが起こる 77 3) 応力と歪みの関係 78 4) 歪みから応力を求める 79 5) 応力状態を数式化する 80 6) 応力に対するストレスをなくしたい 84 【補足】(3 次元版)応力状態を数式化する 85 7. 地質構造が地形を決める ―― 89 1) 地形は大小さまざま 89 2) 地形ができる要因 92 3) 地質構造を反映して地形ができる 94 ① 変動地形 94 ② 差別削剥地形 96 4) 地形ができる速さを予測する 98 5) 地形の変化に思いを馳せる 101 8. マグマの流れを観る ―― 102 1) 地質現象の貫入とは? 102 2) 貫入体の分類 102 ① 形を基準にした分類 102 ② 物質を基準にした分類 105 3) 貫入の仕組み 107 4) 肉眼で見える貫入関係の特徴 109 5) 花崗岩マグマはどのように上昇してくるのか 112 ① ダイアピル説 113 ② 板状貫入説 113 6) マグマは隙間を探していく 113 9. 褶曲を100 倍楽しむ方法 ―― 114 1) 褶曲とは 114 2) 褶曲の形 115 3) 褶曲の分類 118 ① 形にもとづいた分類 118 ② 層序にもとづく分類 121 4) 褶曲は断層とは次元が違う 123 10. 集中するか発散するか、それが問題だ ―― 124 1) 褶曲は不均質歪みでできる 124 2) 褶曲の形はどうやって決まるのか 125 3) 歪みの局所化 135 4) 弱くなったところに集中する 140 11. マジカル・ジオロジー・ツアー ―― 141 1) 地殻の大部分はマグマからできている 141 2) 地帯の形成 143 3) 上部大陸地殻の主な地帯 144 ①太古代に形成されたものが多い火山岩・花崗岩帯 144 ②多くの造山帯で見られるタービダイト・花崗岩帯 145 ③大きな水平短縮が起きた堆積岩・基盤岩衝上断層褶曲帯 146 ④高温と高圧を経験して上がってきたグラニュライト・片麻岩帯 147 ⑤世界中に分布している被覆岩層帯 147 4) 地帯ができた時代を知ることで地球のドラマに近づく 151 5) 1 つ1 つの事実を集めると推測が推測でなくなるわけ 152 あとがき 154
-
12階段 狂詩曲(ラプソディ)
¥1,980
『12階段 狂詩曲(ラプソディ)』 東 楚乃 著 B6判(128mm×182mm)、240ページ この階段は 愉しみへの道? 依存への道? 回復への道? ーーー 人は何かに依存しないと生きていけない。殺風景な会議室で、私は女の生足を見ながらそう感じている。ロの字型にレイアウトされた長机から覗く白くなまめかしい足首。女はその足の指で、安物のサンダルを弄んでいた。・・・
-
新時代LX ー持続可能な地域の未来を切り拓く
¥1,980
編著者:受田浩之 2022年1月29日発行 A5判(148mm ×210mm)、184ページ。 編著者インタビュー:https://www.projectdesign.jp/articles/29c6a6fc-7643-44d5-b975-e09934224bbc <他力本願(「どうなるのか」)から地力本願(「どうするか」)へ> 高知県民をマインドシフトさせた高知県の産業振興計画。2009年度から2019年度までに県民所得や労働生産性を向上させ、「奇跡」とも言われる成果を上げました。LX(ローカル・トランスフォーメーション=地方の変革)の時代を拓き、今も深化・発展を続けている産業振興計画の全貌がこの1冊で分かります! 編著者の受田浩之氏(高知大学副学長)と岩城孝章氏(前高知県副知事)による特別対談も収録。 ・高知県産業振興計画はいかに推進されたのか。その全貌を知ることができます。 ・自分の地域や立場で、地域づくりの計画を推進できるヒントが詰まっています。 ・地方から日本の針路を指し示す「LX」の概念を理解できます。 ■コメント 課題先進県・高知はソリューションバレーとして世界の中心にある、と言って過言でない。 ――受田浩之(産業振興計画フォローアップ委員会委員長) これからの地域振興のバイブルにもなるこの本をお一人一人の手元に置いて欲しい。 ――岩城孝章(前高知県副知事)
-
消えた航跡5 ~8社の客船たちの活躍と終焉~
¥1,980
消えた航跡5 8社の客船たちの活躍と終焉 著者:小松健一郎 サイズ:A5版、232ページ 発行:2024年4月2日 -もくじ- 1 数奇な運命をたどった3客船 -東洋郵船小史- 興安丸の一生 白山丸の生涯 もう一隻の引揚の有名船・高砂丸 オリエンタルクインの変遷 寄稿 日本のクルーズ客船にもなったオーストラリアの 「カニンブラ号」(KANIMSLA) 村井 正 2 香川と阪神を結んだ客船の55年 -加藤汽船の客船たち- 3 寄稿 内航カーフェリー繁栄の牽引役 -宇高国道フェリー小史- 林 彦蔵 4 くれまつフェリーの13隻 -呉・松山フェリー小史- 5 真夜中の乙女丸から -共正海運小史- 6 小さなクルーズ船たち インランドシーの想い -広別航路から瀬戸内海クルーズへ- アリババⅠ世物語 -上五島定期客船からの転身- コーラルホワイトの軌跡 -神戸商船大練習船からの転身- 消えた航跡 4 公式サイト:https://www.kietakoseki.com/
-
消えた航跡4 ~黎明期のフェリー10社の盛衰~
¥1,980
著者:小松健一郎 サイズ:A5版、260ページ 発行:2022年2月14日 消えた航跡 公式サイト:https://www.kietakoseki.com/ <目次> はじめに 高知からみた“さんふらわあ” −日本高速フェリー小史− 愛媛・阪神先駆け航路 −四国中央フェリー小史− 広島・別府を結ぶ観光フェリー −広別汽船小史− 最小、最短の長距離フェリー −四国海運小史− −長浜・上関高速フェリー小史− 初の客船志向長距離フェリー −日本カー・フェリー小史− 首都圏・関西航路、壮大な夢のあと −セントラルフェリー小史− −淡路フェリー小史− 日韓の架け橋をめざして −大阪国際フェリー小史− 競合に敗れた瀬戸内海航路 −西日本フェリー小史− あとがき
-
消えた航跡3 ~柳原良平さんとともに駆けた5隻の客船たち~
¥1,980
<目次> はじめに 良平さんが描いた船の世界 舞子丸 −修学旅行を彩った船たち− ぼくの大好きなしろがね −瀬戸内海の主役たち− 遅咲きの客船 須磨丸の一生 良平さんの乗ったラーリン −4姉妹の顛末記− 名船こがね丸のその後 『消えた航跡』1、2 補遺と訂正 −出版以降に見つかった資料、および訂正− あとがき
-
消えた航跡2 ~昭和・平成を駆けた27隻の船たちと高知3造船所の記録~
¥1,980
<目次> はじめに 室戸汽船そして高知シーラインの記録 宇高連絡船「土佐丸」の航跡 憧れの客船さくら丸 瀬戸内海多島美を楽しめた長距離フェリー ―広島グリーンフェリー小史- 造船ニッポンから造船不況、そして終焉へ ―高知3造船所の生きざまから― 1今井造船小史 2高知県造船小史 3新山本造船所小史 前著『消えた航跡 20世紀を駆け抜けた 38隻の船たちの軌跡を描く』補遺 宿毛フェリーの歩みを追って 株式会社南海中央フェリー小史 あとがき
-
明日の私にご期待ください。
¥1,980
「明日の私にご期待ください。」 堀井利江 著 2022年1月29日発行 A5判(148mm ×210mm)、184頁 ■特設ページ公開中! https://edit-online.net/gokitai/index.html ■週刊『エコノミスト』で紹介されました! https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220817/se1/00m/020/003000d ■本の説明 専業主婦だった私が、2600人が働く会社の社長を務めるまでー。 ソフィーナビューティカウンセリング株式会社(現 花王ビューティブランズカウンセリング株式会社)の元社長による、しなやかで新しい女性活躍論。 部署異動、転勤、海外ビジネス、社長業…。30年のキャリアで「女性活躍」を身を以て示してきた著者が、“後輩たち”に贈るメッセージ! 仕事と家庭の両立、これからのキャリアに悩んでいる女性にぜひ読んでほしい一冊です。 「私自身は、一歩踏み出すまでに、とても迷い、時間がかかることが多かったのですが、 それでも踏み出したことについてはとてもよかったと、いつも思います。踏み出さなかったことは、その先にどんな世界が広がっていたのか、永遠にわからないのですから。」(「はじめに」より) ■目次 ・女性たちはもっと活躍できる ー組織ができること、女性たち自身ができること ・一歩、踏み出す勇気 ー「いえいえ、私なんて」ってもう言わない ■著者 堀井 利江(ほりい りえ) オフィスホリイ代表 1983年、同志社大学経済学部卒業。 信託銀行勤務を経て、91年花王株式会社入社。 2016年、花王グループカスタマーマーケティン グ株式会社執行役員 人財開発部門副統括兼 D& I ( ダイバーシティ&インクルージョン ) 推進室長、 18年ソフィーナビューティカウンセリング株式会社代表取締役社長執行役員、21年退職。
-
サワガニ“青”の謎
¥1,485
著者 古屋 八重子・山岡 遵 B5判・118ページ ※ 四国のサワガニの色別分布MAP付 ーーー あなたはサワガニを知っていますか? 捕まえたことはありますか? 何色でしたか? 私たちが子どもの頃に、山間の谷で捕まえて遊んだサワガニは茶色か赤茶色でした。捕って帰ったサワガニは、ご飯つぶを餌にして一週間ぐらいは生きていたでしょうか。そんな体験しかない私たちは「青いサワガニがいる」という情報に驚きました。青いサワガニ? 嘘でしょ、もしも、もしも、本当なら捕まえてみたい……。 おんなじことを感じた中高年が数人、サワガニ探しに出かけました。そうしたら、いたのです、青いサワガニが、トルコ石かと思うような美しいブルーのサワガニが。
-
無能男 佐川恭一 著
¥1,320
著者:佐川恭一 サイズ:A5版、154ページ 発行:2017.4.7 青春って無謀なるもの? どう見てもアホな行動に救いはあるのか!? 「あんたはバカなんだから、つまらないプライド捨ててバカなりに生きなよ」「うん、ありがとう」 絶望的なまでに無能な自分を認めたとき射した、一筋の光… ■第13回もんもん文学賞大賞受賞 評:誰にも言えない不安を抱えながらも、純粋に、素直に生きようと出口を求めて必死にもがく現代の若者の姿を見事に描き出している。 ーーー 「人間の内面を表現する小説は過去にもいくつか読んだことがあったが、自分には『人間失格』よりも刺さりました」(21歳、大学生) 「自分ではない他者の中に何か通じ合うものを発見する喜びや感動が、耐えがたい時を乗り越える力になるのだと思う。私はそれを、この主人公の中にいくつも見つけることができた」(31歳、会社員)
-
鳥形山系の花たち [改訂版]
¥3,080
吉岡重忠(編) 吉岡郷継(写真・文) 2023年3月30日 改訂版発行 幅182mm×高さ218mm ーーー 第44回(平成11年)高知県出版文化賞受賞作、待望の改訂版が発行! 牧野富太郎博士が命名した植物をはじめ、鳥形山系の花たちが一堂に。 ■目次 春 マンサク………………………10 エドヒガン……………………11 ニシノヤマタイミンガサ……12 ラショウモンカズラ…………13 キリシマミズキ………………14・15 アケボノツツジ………………16 タムシバ………………………17 ヒトリシズカ…………………18 フタリシズカ…………………19 ザリコミ………………………20・21 ヤシャビシャク………………22 トリガタヒョウタンボク……23 ウスバヒョウタンボク………23 シコクスミレ…………………24 ハシリドコロ…………………25 イチリンソウ…………………26 ニリンソウ……………………27 ヤマトグサ……………………28 ミヤマエンレイソウ…………29 トリガタハンショウヅル……30・31 シコクハンショウヅル………31 トサノミツバツツジ…………32 ヤチマタイカリソウ…………33 初夏 ツクシシャクナゲ……………38 アマドコロ……………………39 キンラン………………………40 ギンラン………………………41 ルイヨウボタン………………42 ヤマシャクヤク………………43 ユキザサ………………………44 シコクテンナンショウ………45 ヤマウツボ……………………46 ギンリョウソウ………………47 ハナイカダ……………………48 ユキワリソウ…………………49 クロタキカズラ………………50・51 ナベワリ………………………52 ヨコグラツクバネ……………53 ツクバネソウ…………………53 オトコヨウゾメ………………54 ミヤマガマズミ………………54 ミヤマシグレ…………………55 メギ……………………………56 オオヤマレンゲ………………57 トチノキ………………………58 ミヤマガンピ…………………59 イワツクバネウツギ…………60 バイカウツギ…………………61 ベニドウダン…………………62 シロドウダン…………………62 ヒメキリンソウ………………63 アカショウマ…………………64 シモツケ………………………65 ヤマアジサイ…………………66・67 イワキンバイ…………………68 ヤマボウシ……………………68・69 タカネバラ……………………70 夏 トサボウフウ…………………76 トチバニンジン………………77 ツクシクサボタン……………78 ギンバイソウ…………………79 コウスユキソウ………………80 ホソバノヤマハハコ…………81 ソバナ…………………………82 シギンカラマツ………………83 ハガクレツリフネ……………84 キツリフネ……………………85 キレンゲショウマ……………86・87 オオキツネノカミソリ………88 アオフタバラン………………89 ホソバシュロソウ……………90 シコクフウロ…………………91 テバコモミジガサ……………92 モミジガサ……………………92 ミヤマツチトリモチ…………93 ツチアケビ……………………94 ヒナシャジン…………………95 ジャコウソウ…………………96 秋 ツルニンジン…………………102 コウシュウヒゴタイ…………103 オオバショウマ………………104 シコクブシ……………………105 テンニンソウ…………………106 アカバナ………………………107 オタカラコウ…………………108 アキチョウジ…………………109 シラネセンキュウ……………110 サラシナショウマ……………111 シオガマギク…………………112 イワギク………………………113 ジンジソウ……………………114 ウラベニダイモンジソウ……115 ツメレンゲ……………………116 ツルシキミ……………………117 ツルリンドウ…………………118 マユミ…………………………119 ■編・著者略歴 編者:吉岡重忠(よしおか・しげただ) 明治41年(1908年)仁淀村別枝生まれ 長年、仁淀村で教職 著書「山里の話」(高知県出版文化賞受賞)「練り-秋葉神社祭礼」 「湖底に消えた仁淀峡谷」ほか 撮影・文:吉岡郷継(よしおか・さとつぐ) 昭和16年(1941年)仁淀村別枝生まれ 武蔵野美術大卒 (株)テレビ高知勤務
-
中小企業が時代を生き抜く7+1の知恵
¥1,980
監修:小松宗二 2021年4月20日発行 A5判(148mm ×210mm)、224ページ 高知県内でがんばる中業企業の物語を、7つの対談と1つの座談会で紹介しています。 食品、縫製、機械、製紙、ソフトウエア、水産…。さまざまな分野で活躍する計11人の経営者が持つ「熱い情熱」と「挑戦する心」を感じられる一冊です。 高知ではおなじみの商品を手掛けるあの企業、知る人ぞ知るあの企業の創業秘話や経営戦略もたっぷりと。人口減少が進む「課題先進県」の高知で、夢に向かってひた走る経営者たちの言葉には時代を生き抜く知恵が詰まっています。ビジネス関係以外の方にもお勧めです。 ■監修者 小松 宗二(こまつ しゅうじ) 1954年生まれ。高知大学を卒業して1978年高知県庁入庁。 以来、商工畑一筋に36年間(2年間の農政課を除く)、ずっと企業支援に携わり産業振興センターには98年〜05年、11年〜13年の11年在職し、個別企業のハンズオン支援に携わってきた。 2014年、県庁を早期退職、高知県よろず支援拠点のコーディネーターを経て、現在「企業世話人」として中小企業の相談に応えている。「奥付より」
-
明治の和紙を変えた技術と人々 ~高知県・吉井源太の活動と交流~
¥1,980
著者:村上弥生 2020年11月1日発行 A5判(148mm ×210mm)、180ページ。 <目次> はじめに 第1章 吉井源太の履歴書 明治の時代と御用紙漉・吉井源太 大蔵省印刷局や内務省あての履歴書 幼い容堂を投げ飛ばす ユーモアある俳号と雅号 『日本製紙論』に見る御用紙漉の家系 第2章 開発された器具と色々な紙 簀桁を改良する 器具の改良・機械の活用 御用紙漉の薬袋紙 典具帖紙を世界へ 「コッピー紙」への高評価 透写に優れた紙 吸墨紙へ欧米から評価 軍用の防寒服用紙 第3章 種類を広げた原料と必需品 紙王とされた雁皮の紙 三椏の栽培奨励 楮確保の地道な取り組み 各種原料植物の適否 腐らないノリの探求 白さを高めるため米から白土へ 火と水に強い紙にする 官・民で勧業活動を 第4章 各地への伝習・巡回指導 教えを請う人々 明治二十年鳥取県巡回 ・雪深い坂を越えて ・各地区で連日の巡回指導 ・鳥取県巡回指導の終了 ・鳥取県巡回こぼれ話 明治二十九年愛媛県巡回の旅 新潟県へ派遣した仲間の訃報 全国に教師を派遣 修業来訪の人々 残る吉井源太の足跡 第5章 販路と組織についての活動 大阪の問屋専売から東京へ販路開拓 同業者組織設立への動き 紙業組合設立への貢献 海外を視野に 第6章 『日本製紙論』の出版 出版のきっかけと協力者 題辞と序文の依頼 ・題辞 ・序文 『日本製紙論』で説明される内容 幻となった続編 第7章 受賞と内国勧業博覧会出張 受賞した二つの褒賞 内国勧業博覧会の旅 ・明治二十三年東京上野 ・明治二十八年京都岡崎 第8章 色々な交流 中浜万次郎・中浜留 佐伯勝太郎 西本守太郎・松永雄樹 古稀の記念 現代への交流 ・吉井源太没後百十年記念企画展 ・五産地とのかかわり 第9章 コッピー紙について コッピー紙とは ジェームズ・ワットによるコピープレスの発明 ワットによるコピーペーパーの探求 コピープレスの日本への導入と使用方法 終章 吉井源太の活動の意味 おわりに
-
読みのスリルとサスペンス〜深層読みで名作に迫る〜 広井 護 著
¥1,760
逆転の発想を生む〝読み〟の力 いつの間にか日本語力がアップする! 読みには「表層の読み」と「深層の読み」があります。 「なぞを見つけてなぞを解く」 ――自己内問答を続けながら読み進めると、 うす皮をはがすように、作品の深層に入っていけます。 それは、スリルとサスペンスに満ちた冒険です。 なぞ解きの旅が終わる頃、読むことが楽しくなっています。 サイズ:A5版・252ページ 発行:2016.1.15 <目次> はじめに 第一章 言葉の裏を読む 1 国語ってインチキ――「主観的読み」と「客観的読み」 2 国語の授業はむずかしい! 3 「咳をしても一人」のなぞ 4 「鉄鉢の中へも霰」のなぞ 5 「古池や……」のなぞ 6 「君の手の冷たき」のなぞ 7 「木琴」のなぞ ① 8 「木琴」のなぞ ② 第二章 深層心理で名作に迫る 漱石を読む 1 「坊っちゃん」 ――「無鉄砲」のなぞ 2 「坊っちゃん」 ――「西洋ナイフ」のなぞ 3 「坊っちゃん」 ――「清との別れ」のなぞ 4 「こころ」とヤマアラシジレンマ 5 「こころ」と「竜馬がゆく」 「舞姫」を読む 1 「石炭をば……」のなぞ 2 「余一人のみなれば」のなぞ 3 豊太郎の反抗期のなぞ 4 青い目のなぞ 5 ブランデンブルゲル門のなぞ 芥川を読む 1 「鼻」のなぞ 2 「父」―― ロンドン乞食のなぞ ① 3 「父」―― ロンドン乞食のなぞ ② 4 「父」―― ロンドン乞食のなぞ ③ 第三章 読みのアラカルト 教科書以外の言葉を読む 1 「ローマの休日」のなぞ 2 「レ・ミゼラブル」のなぞ 3 「抹茶アイス」のなぞ 4 「日本のせんたく」のなぞ 褒はなぜ笑ったのか? 1 褒姒の笑いのなぞ ① 2 褒姒の笑いのなぞ ② 3 褒姒の笑いのなぞ ③ 4 褒姒の笑いのなぞ ④ 5 褒姒の笑いのなぞ ⑤ 読みの方法 1 置き換え読み 2 プラマイ読み 3 なぞ解き読み 4 主語の逆読み──「象は鼻が長い」のなぞ あとがき
-
超高齢社会でWell-Beingに生きるために −健康リテラシー入門書−
¥1,870
「超高齢社会でWell-Beingに生きるために −健康リテラシー入門書−」 森 惟明 編著 梶川 博 著 梶川 咸子 著 2022年4月18日発行 四六判(128mm ×188mm)、224頁 ■本の説明 自分の健康は自分で守る! 活力ある老後をつくる“能力(リテラシー)”を身に付けよう。 健康の基本から、フレイル(虚弱)や病気の予防法、良い医師・病院の選び方、終末期医療などをまとめて解説。「健康長寿」の教科書として、生き生きとした老後を目指す人に読んでいただきたい1冊です。 「かつての人生50年時代は過ぎ去り、いまや人生100年時代を迎えようとしています。この伸びた50年という期間をどのようにして幸せに過ごすかが問題となってきました。健康リテラシーは、ただ単に身体の健康に関する知識にとどまらず、人間が幸せに人生を送るために重要な概念です」(「はじめに」 より) ■目次 はじめに 第1章 人生100年時代へ向けての備え 第2章 多くの人がなぜ100歳までに死亡するのか 第3章 健康の基本とは 第4章 体の内部環境を一定に保つための働きとは 第5章 人はなぜ病気になるのか 第6章 現代に多い病気とは 第7章 病気をどのように予防すればよいのか 第8章 どのような治療を受けたらよいのか 第9章 高齢者の寿命を縮める事故とは 第10章 健康リテラシーと医療制度 第11章 人生の最終段階における医療とは 第12章 今後進歩が期待できる医療とは むすび ■著者 森 惟明(もり これあき) 高知大学名誉教授 梶川 博(かじかわ ひろし) 医療法人翠清会会長 梶川 咸子(かじかわ みなこ) 医療法人翠清会介護老人保健施設ひばり施設長
-
詩集 記憶と啓示
¥1,980
著者:諸井 朗 2024年7月11日発行 A5判、139ページ 〈目次〉より 序・応誦 クズ湯の空 博物転生 ゆらり鹿の子 春に薄着で 干し草の中の折れ釘 隠れた泉 野の二人 フラッシュバック 1 冬のかきわり 風土廃市 溶ける足跡 悪い連れ 歴史廃市 無題 欄外の記入(1) フラッシュバック 2 なきいさちる歌 サイバーフォン 欄外の記入(2) 在所にて 地史 スキスマホットライン 丘の南の二人 欄外の記入(3) あるきなちお 欄外の記入(4) フラッシュバック 3 朝の記憶の記憶 現存在ブルース 隣人達 1 身の終わりについて 隣人達 2 想起と啓示 日々のたしなみ おまけ 1(欧州で流布中の小咄翻案) おまけ 2(朗読可能な具体詩) かたるなの 欄外の記入(5) フラッシュバック 4 欄外の記入(6) するとする 生育歴 われあるゆえ 海綿状想起困難症 フラッシュバック 5 通過儀礼 あるときはまた のちの輪舞 すぎゆくとき 壊疽の前奏曲へのコーダ 暮れ六つの情景 1 暮れ六つの情景 2 花を献げる ある技師の死 あとがき
-
子育てを楽しもう
¥1,100
良い加減の子育てのすすめ 「子育てを楽しもう」の意味は、わが子を早い遅いや、善し悪しなど、他の子との比較で見るのではなく、変化するわが子のその変化を楽しもうということです。つまり前方視的(わが子の未来に眼を向ける)育児法です。また「科学的な子育て」とは、その子に沿った子育てという意味です。 力を抜きましょう。 “いい加減” ではなく“良い加減” 。つまり、子どもに近づきすぎないが離れすぎない良い距離をおく。それが “頑張らない” が “あきらめない” 子育て法です。――本文より
-
ひとつのりんご
¥1,870
******************** 松尾 如華 Matsuo Kotoha 第一詩集 「ひとつのりんご」 ㈱南の風社刊 A5変型・114P・定価1870円(本体1700円+税) 29篇の詩を収録 静寂にある ことばにふれて ただ此処に在る あなたをえがく ********************
-
私流で生きる。 ~高知で一番輝くキャバ嬢~
¥1,430
著者:一条沙世 サイズ:B6判(182mm×128mm)、124ページ 発行:2021年3月 夜の世界はお水の世界。 水のようにお客さまは流れる。 水のように女の子も流れる。 人生もそう。 一分、一秒、時間は流れる。 一回きりの人生、 どんっと行って、思いっきし華を咲かせる。 輝こう、輝き続けよう。 誰にもかぶらない、誰にもマネできない、 私の流でいこう。 ーーー 本では、・・やんちゃな少女時代や結婚、離婚なども正直に記しつつ、「200%の接客と気持ちで返す」「ダイヤモンドも強い圧力がかかるから生まれる」・・。経験から生まれた自身の言葉を添えている。 目標は、店のママになること。 (高知新聞2021年4月24日より)
-
里山お野菜日記 ~四季のめぐみ、いただきます~
¥1,650
<目次> 春 イタドリ イワタバコ ウド カキドオシ ギボウシ クロモジ スギナ フキ ヤブニッケイ ワラビ 夏 初夏 オオバコ スイカズラ ドクダミ スイバ ギシギシ ユキノシタ 夏 エビスグサ ハブソウ キカラスウリ キンミズヒキ クズ ツユクサ ホタルブクロ 秋 アオミズ イノコズチ エゴマ シュウカイドウ スベリヒユ ベニバナボロギク マタタビ 冬 ヨモギ セリ ナズナ ゴギョウ ハコベ ホトケノザ ノビル タネツケバナ
-
編集論・コーディネート論
¥1,650
<目次> はじめに 1 編集とは 1、誰もが毎日、編集をしている 2、すべては「編集」の道を通る 3、編集の機能とデザインの機能はどう違う? 4、編集の対象となる相手が主人公である 5、カリスマ型から編集型へ 2 本を編集する 入門編:出版の技術 ・本を編む術/・まず森を見よ/・シロを活かせ 実践編:編集の技法 ・句読点をあやつれ ・主語は誰か ・「も」がきたら一度立ち止まれ ・「が」「は」が2度続く時は主語はどっちかを考えろ ・「る」「た」の後は切らずに続けろ ・会話文「 」内の文章は極力読点を入れるな ・ワードや一太郎に任せるな ・イヤを作れ 番外編 ・ウスバカゲロウ/・……させていただく/・見出しを追い出す まとめ編:ルールは我にあり ・自分流のルールを作る/・編集は怖い道具である 3 地域を編集する —コーディネートの中核技術は「編集」である 1、「地域」を編集する 2、主体の動機と向き合う 3、コーディネートの中核技術は「編集」 4、地域に編集者を 4 人を編集する —編集途上で陥りやすい「内発的動機づけ論」 1、「人」を編集する 2、「対象者」主人公への接し方 3、人には動機がいる 4、ほんとうに「内発的」なのか? 5、進化する「内発的動機づけ論」 6、自分で自分を動樹づける 5 自分を編集する —編集入門:自分プロジェクトを立ち上げよう 1、〝さらば〝これまでの自分! 2、「自分」を編集する 3、自分を仕掛ける(仕掛け学) 4、自分を仕掛ける企画を立てる 5、自分の魅力を引き出す おわりに
-
農家民宿 はこばの四季─四万十町大正中津川のくらし─
¥1,496
初めてなのに… 「ただいま!」 豊かな自然、ヤマサとの美しい景観、おいしい食事、ゆったり流れる時間。 そして人と人とのつながりを実感できる「いなかのくらし」が、ここにあります。 山﨑 眞弓 編 サイズ:A4変型・96ページ 発行日:2014.9.3
-
建築巡礼 四国88カ所ガイドブックvol.2
¥1,100
サイズ:A4変型(カラー)・68ページ 発行日:2014.3.31 発行:(公社)日本建築家協会 四国支部 ーーー 四国建築88カ所を巡ることにより多くの人々が建築作品のささやきに耳を傾け、それが心の支えになることを また多くの建築に携わる人々が建築作品の語りかけを自らの糧とするように祈っている 建築巡礼 四国88カ所特別委員会
当ページ掲載は一部の書籍のみとなっておりますので、
その他お探しの本のご注文やお問い合わせにつきましては、
ご面倒ですがCONTACTフォームよりお願い致します。