編集論・コーディネート論
¥1,650 税込
なら 手数料無料で 月々¥550から
この商品は送料無料です。
<目次>
はじめに
1 編集とは
1、誰もが毎日、編集をしている
2、すべては「編集」の道を通る
3、編集の機能とデザインの機能はどう違う?
4、編集の対象となる相手が主人公である
5、カリスマ型から編集型へ
2 本を編集する
入門編:出版の技術
・本を編む術/・まず森を見よ/・シロを活かせ
実践編:編集の技法
・句読点をあやつれ
・主語は誰か
・「も」がきたら一度立ち止まれ
・「が」「は」が2度続く時は主語はどっちかを考えろ
・「る」「た」の後は切らずに続けろ
・会話文「 」内の文章は極力読点を入れるな
・ワードや一太郎に任せるな
・イヤを作れ
番外編
・ウスバカゲロウ/・……させていただく/・見出しを追い出す
まとめ編:ルールは我にあり
・自分流のルールを作る/・編集は怖い道具である
3 地域を編集する
—コーディネートの中核技術は「編集」である
1、「地域」を編集する
2、主体の動機と向き合う
3、コーディネートの中核技術は「編集」
4、地域に編集者を
4 人を編集する
—編集途上で陥りやすい「内発的動機づけ論」
1、「人」を編集する
2、「対象者」主人公への接し方
3、人には動機がいる
4、ほんとうに「内発的」なのか?
5、進化する「内発的動機づけ論」
6、自分で自分を動樹づける
5 自分を編集する
—編集入門:自分プロジェクトを立ち上げよう
1、〝さらば〝これまでの自分!
2、「自分」を編集する
3、自分を仕掛ける(仕掛け学)
4、自分を仕掛ける企画を立てる
5、自分の魅力を引き出す
おわりに
-
レビュー
(13)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,650 税込
送料無料